SSブログ

かまくら 作り方 簡単 !?【動画あり】丈夫に作る方法! [雑感]

かまくら 作り方 簡単 【動画あり】丈夫に作る方法!



引用:かまくらの作り方(秋田県横手市)
   http://www.youtube.com/watch?v=mb16ISW4Lio


かまくら 作り方 簡単 【動画あり】丈夫に作る方法!

以下引用:エンジョイ!雪遊び

⇒トレンド父さんよりコメント

http://www.yuki-asobi.com/yukiasobi/02-kodomo-02/

では、日本の情景に郷愁を添えるかまくらを作る方法を紹介していきます。

かまくらの心得・その1「必要な雪を確保する!」

⇒今回これは十分に確保できたのではないでしょうか?
 私の住んでいる千葉県内でも15cm以上は積もってますからね 

まず、一番重要なのがかまくらを作るための雪です。かまくらには雪だるまのように土交じりの雪を使うわけには行きません。出来るだけ積雪量が多い時期を選んで作るようにします。また、時間を置いて固くなった雪は加工しにくいので出来るだけ新雪を集めるようにしましょう。

⇒そうですねえ 屋根から降ろした雪がbestですかね 

かまくらの心得・その2「手間を掛けて丁寧に作る!」

かまくらは、手間を掛けて作らないとすぐに崩れてしまいます。かまくらの材料は柔らかい雪なので、出来るだけ雪を加工できる固さにしなければならないのです。かまくらを作るときは面倒でも、土台固め・雪の盛り上げ・雪を固めるという手順を踏んで行いましょう。

⇒いいものを作るとなると、何事も手間がかかるということですね

かまくらの心得・その3「入り口は大きくしすぎない!」

かまくらの基礎を無事に固く盛り上げたら入り口を作って、中を掘っていくことになりますが、この時あまり入り口を大きくしてはいけません。入り口を上に向けて作れば作るほど崩れやすくなるからです。かまくらの入り口は換気口としての役割を持っていますが、入り口の役目を果たす最小限の大きさでも問題なく換気口として機能するのです。

⇒確かに崩れやすくなるでしょう

今日から作れるかまくらの作り方

それでは、かまくらの作り方に入っていきます。

かまくら作りに必要なもの

かまくら作りに際して準備するものは、かまくらを作るためのスペースと雪、スコップなどの掘る道具と防寒着です。スコップは雪かき用のものでも構いませんが通常の金属製スコップの方が掘りやすいようです。

⇒金属製?あったけなあ?プラステック製だと折れちゃう可能性ありかもです。

かまくらの作り方

まず、雪を集めてかまくらを作る場所に集めたらスコップで叩いたり踏みつけたりして固めていきます。ある程度固まったら上から雪を盛って、固める作業を繰り返していきます。固まった雪の山が充分な高さになったら、入り口になる部分の目印を付けてスコップで掘っていきます。この時、かまくらの床になる部分の目安を付けて起きましょう。入り口を作ったら、今度はかまくらの中を掘り進めていきます。壁や天井は最低でも拳一個分くらいの厚さを保つようにします。かまくらの中に充分なスペースが確保できたら掘るのをやめて、床を均して出来上がりです。

以下 かまくらの楽しみ方に続く






かまくらの楽しみ方

かまくらでは、コタツや火鉢を持ち込んで友達と遊ぶのが一般的な楽しみ方です。かまくらの中は、壁によって外気を遮断しているので暖房は灯りのロウソクでも充分と言われています。また、かまくらの中で火を熾す場合は天井に傘などで小さな穴を開けておくと煙突の役割を果たします。かまくらを使わない時はビニールシートをかぶせておくと長持ちします。

⇒さすがにコタツは持ち込めません(笑)
 でも明日は少し早起きして雪がシャーベットになる前に作ってみたいです。
 


スポンサーリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。